フラッシュの板が練り終わって
プレス機から出したら
板の四隅をカットして所定の寸法に切り回しをします。
このままでは合板の断面が見えてしまうので
薄くスライスした木材を張って隠してあげます。
このようにいろいろ張り物をしたり
枠芯の計算をしたりとフラッシュって
意外と手間がかかるんですが
ある程度の数、同じ物を作ったりする状況だと
無垢のように一枚一枚の木の状態(ねじれとか)
を考慮しなくてもいいので、とても経済的なのでしょう。
写真は底にくる板なのですが、框(かまち)という
引き戸のレール溝を掘る部分なので
フラッシュの板に無垢材を貼付けて固定している所です。