最近また割り箸の話が新聞やニュースに出てくる
コンビニの割りばし有料化も? 中国が急激な値上げ(←記事リンク)
2005.08.06 割り箸論(←記事リンク)
以前、割り箸論について書きました
どうやらここ十年で割り箸を巡る状況はどっと変化していたようです
日本で使われる割り箸の97%が中国産の白樺
元々構造材としても使えず価値が低いところを
割り箸として目をつけたようなのですが
さすがの中国も森林が枯渇して砂漠化、異常気象や地崩れを
起こすようになり自制する動きが出てきたようです。
また建設ラッシュで白樺すら使うようになり、値段が高騰したという話もあります。
一方日本の割り箸の産地、吉野では
杉の間伐材や製材の木端を素材として使っていて
自分の「こうあって欲しかった割り箸像」そのもの
じゃぁ日本産に戻せばいいじゃないか、となりますが
ここ十年でコストの安い中国産に押され工場は廃業
間伐材の面倒を見る人もいなくなり、山も荒れ
戻しようにも戻せなくなってしまった。
コスト削減や巨額利益をあげた人ばかりが
ヒーロー扱いされる
中国産の割り箸を開拓した人もさぞ儲かったでしょう
でもその影にはこういう事もあるんだよ、という話でした。
日本人の心とは?