朝5時出発、夜10時会社着でした。
今日はお疲れ休み、貴重な平日休みしかも快晴
なつみとズーラシアへ行くも、休園日...
仕方ないので近くの「四季の森」という公園へ
全然期待してなかったのですが、ここがえらく良いところで
公園というよりは保存整備された里山という印象。

神奈川、相模地域に本来多く生える白樫、コナラはもちろん
クヌギ、クワ、サクラ、カシ。
谷戸(湿った谷、主に田んぼになる)にはアシの群生。
初めてくるところなんだけど
なんか見た事のある景色だなぁと感じたのですが
実家のある横浜南部から鎌倉にかけても
おんなじ植生の里山、谷戸の景色があるんですよ

横浜は元々アップダウンの非常に激しい地形なので
これが横浜の原風景なのかもしれません。
これが多摩、丹沢方面になると同じ谷戸でもなんか
イメージが違うから不思議です。
写真だけ見たらこれが横浜市内とはとても思えませんね
わりと近所にこんないい里山があるとは、まさに灯台下暗し。