セルフリフォームと家のこと
お風呂の給湯器のリモコンが壊れ、蛇口からは水がポタポタ....こういうのは立て続けにきますね、しかも年末に。 給湯器のリモコンは、メーカーに聞いたところ古い製品でもう部品がないので、給湯器ごと買い替えてください、とのこと給湯器って10万円以上しま…
枕木を敷いて11年が経ちました枕木といっても本物の鉄道用のモノではなく、ホームセンターで購入したモノです。 鉄道用は栗など硬い木に防腐剤を注入したものですが、これは柔らかい木に表面のみ防腐剤を塗布してあり、最初から長い年月持つ耐候性は期待し…
自分の作業机で使っている腰掛けです。 木工の仕事をしてた頃に、現場で廃棄予定だった物をもらってきた物です。かなりしっかりした作り、うちに来て10年ほどですがガタつきも緩みもありません。 材はナラかな、多分一生物になりそうです。
冬色だった庭があっというまに緑色に染まったので、毎年春恒例のエアレーションを行いました。カインズのローンスパイクも6年経つのか、わずかに錆はういていますが仕様に全く問題はありません。 Photo : OPPO Find X3 Pro 当初グランドカバーだったクラピ…
久々に連休を取り、色々やる気がでてきたので庭の枕木の手入れをしました。 もう9年経つんですね、枕木といってもちゃんとした防腐剤を中まで注入したものではなく、ホームセンターの柔らかい木に表面だけ塗装したものなので早々に朽ちてしまうことは想像で…
この家のフルリフォームと同時にグランドカバーとして植えたクラピア綺麗な白い花を一面に咲かせ、メンテナンスフリーが売りでしたが2、3年目からスポット状に枯れ、踏んだりするだけで感染どんどんが広がる「白絹病」に悩まされました。 毎年蒸れる時期に…
2階の窓にはまだカーテンもつけていなくて本の焼けも心配なのでガラスフィルムを貼りました。 ホームセンターで売ってる水で貼って剥がせるのではなくて普通はプロが貼る本格的なやつです。 リフォーム屋時代にも散々職人さんが貼ってるの見てこれは難しい…
この日記というブログを14年(!)続けているなかでず〜っとアクセスいただいている記事がイケアの収納アルゴートを取り付けたはなし。 施工して5年たちました もう5年使用していますが全く不具合もなく安物だと劣化しがちな白の棚も問題なし時々シリー…
イケアで欲しかったモノのひとつ"GUNGGUNG グンググング"ブランコ。 家にブランコがあるなんてちょっと贅沢。 Photo :Huawei Mate20pro 金具はついていますが、ビスは別売なのはいつものイケア仕様結構な負荷がかかるので、しっかりした下地にしっかり固定し…
置肥などのおかげでクラピアは元気梅雨も終盤、伸び盛った枝葉で蒸れて病気を誘発してるようなのでもう緊急でトリミング。 これからいくらでも伸びるのでマキタのバリカンで大胆に刈っちゃいます。 ブロワーの吸引モードで念入りにキリカスは回収余計に蒸れ…
白絹病が検索上位の時期がきました.. この日記の訪問検索上位が「クラピア白絹病」で 独占されています、はぁ ここ数日こそ温度は低いですがみなさん発症されて苦しんでいるんですね... サイト内検索していただければ白絹病に関するエントリーはいっぱいあり…
今年のクラピアは元気だなぁと思ってるのもつかの間成長期と共に来る梅雨の季節。 覚悟はしてたんですが、あー出ました茶色の枯れ模様...菌の活動期と共に白絹病がでました。 もうとにかくごっそり取り除くしかないです雨と高温が続けばどんどん拡大していき…
クラピアの小さくて可憐な花が咲きました日記を見返すと例年6月だから、早い?肥料やエアレーションのお世話の効果でしょうか元気でうれしい限り。 Photo :Huawei Mate20pro そろそろ蒸す時期にもなってきたので今年1回目の"モンカットフロアブル"1000倍稀…
職人それぞれのオススメ洗剤がある リフォームの仕事をしてると設備屋さんとかいろんな職人さんからオススメの洗剤なんか教えてもらう機会があって自分も使ってみてそれが定番、となることがあります。 クリーニング業者さんは独自のプロショップで購入する…
枕木6年のメンテナンス ホームセンター物の枕木を勢いで埋めて6年経過しました。 本物の枕木は栗や楢の木に防腐剤を"注入"したものですがコレは柔らかい針葉樹に防腐剤を"塗布"したものですさすがに節周りから水が入り腐敗してきました。 いずれ掘り返して…
外に出しっぱなしの踏み台2つ1個は訓練校時代のモノもう1個は誰かが学校の実習で作った年代物。 Photo :Huawei Mate20pro 痩せて緩んだホゾに糊を入れて再塗装して長持ちするように。
春が来ましたね 庭のクラピアがキワのあたりからじんわりと緑色になり葉がでてきました今年も活動を開始したようです。 さて、こちらもキレイなグランドカバーになってもらうべくお世話を開始しましょう。 手始めにエアレーション ローンスパイクという道具…
冬、11月くらいからでしょうかクラピアは葉がなくなり茶のランナーのみになります。 この時期は特にやることもないですね太く木化したランナーを取り除くくらいでしょうか。 Photo :Huawei Mate20pro なんとか白絹病も抑えられている"よう"なので庭に穴も…
木枠へのオスモ塗布 温度湿度、天気といいオスモ塗布日和定期的に行う木枠へのメンテナンスを行いました。 いつも通りオスモのクリアを布に染み込ませて枠に塗り込み、少ししたら余分なオイルを拭き取りますオスモの染み込んだ布は自然発火の可能性があるの…
11月とは思えない暖かい日が続きますがクラピアが徐々に茶色がかってきました活動期も終わり冬支度です。 今年のクラピア、対策と傾向 今シーズンはマグアンプ肥料を与えたのが効きましたあいかわらず白絹病には苦しめられていますが今のところ病気部分を…
庭のクラピアの白絹病ですが完治していません今年は庭の端っこで小さくでているのは確認できたのですが放置していました。 夏の盛りも過ぎ忘れてたある日あちこちに発生この日記の検索履歴も"クラピア 白絹病"が一気に増えたのであちらこちらの庭で菌が活動…
白衣病で除去したためクラピアがすっぽりと無い範囲ができてしまったので新たな株を買って植える事も考えたのですが"根伏せ"ができるらしくダメ元で試す事にしました。 要はランナーを切って土に植えるだけ土間の上に伸びてきたやつを切って植える前に数時間…
エアレーション、マグァンプ の置肥が効いたのか今年の庭のクラピアは結構元気花も一気に咲かせ、蝶やらミツバチやら来るようになりました。 白絹病は一部にフワフワと菌糸を見かけたのですがもう丸裸にする気力もないので放置(他に感染します)5月末にモ…
庭の雑草との戦いで一番の強敵は"メヒシバ"グランドカバーのクラピアが被覆した箇所にも入り込みピョコピョコと芽を出し種を撒きますカタバミのように花でも咲かせれば少しはかわいいのですがひたすらランナーを伸ばし広がっていくだけのメヒシバは敵。 イネ…
両方ともIKEAや無印の既製品を使う事も考えましたが空いたスペースにピタリと収めたかったので作る事にしました。 "作る"といっても幅36cm、厚み2cm無垢集成材の規格品を材木屋さんから買い切って箱にしただけ、背板もなし。棚の金物も規格品、下駄箱は掃除…
リビングにはイケアの"STUVA/ストゥヴァ"シリーズの収納を上下2列取付けましたキッズ収納のカテゴリ商品ですがシンプルでよいのです最近モデルチェンジしてより子供向けのデザインになったようです。 Photo : LUMIX GF9 G 25mm F1.7 ASPH 電話台にはこの扉…
この家をリフォームした際、プロに任せないとできない設備取付、内装以外の仕上げはすべて自分たちでDIYしました。 一番なやむのは収納、特にキッチンいちど完全手作りで造作したのですがイケアのシステムキッチンが安価であまりによくできているので交換し…
梅雨に入りましたねクラピアも憎き雑草も勢力を広げる成長期になりました。 先日まいた肥料マグアァンプブーストが効いたのかクラピアがランナーを伸ばしはじめた。 Photo :OLYMPUS Tough TG-5 Raw 今年は数えられるほどの数ですが花も開花しました。
今年はグランドカバーのクラピアに頑張ってもらいたいのでエアレーションに加えて肥料を与えることにしました クラピアの出荷元では「有機一発肥料」か「マグァンプk」を推奨していますマグァンプは大体のホームセンターに置いているので今回はこちらを購入…
グランドカバーのクラピアが派手に白絹病にやられてやられた部分を剥がしてるうちに庭がボコボコになってしまったので 平板を敷いた際、土をならしました。 グランドカバーのない土の露出した状態になりましたが再びクラピアが覆うことを期待して放置。 Phot…