貸し出しカード入れ、ですかね?
PCで管理されるようになる前は
学校の図書室や、図書館は貸し出しカードでしたね。
10年くらい前までどこかの図書館で使われていたものでしょう
引き上げてきて工場の隅でホコリをかぶっていた物ですが
あやうく解体される所を引き取ってきました。
カードをはさむ金具は不必要なので外して
天板を新しく張り替えました。
制作されたのは20年前くらいになるんですかね
引き出しを全てホゾ組にする、なんて今の時代じゃぁ
高級品でも無い限りやらないです
青山にある横文字の家具屋でも
タッカーでパンパン止めですよ。
技術や機械は進化してるハズなのに
(国産の木工機械はNC以外進化してないか)
あきらかに退化している家具
どうも自分たちの商売の仕方が
自分で自分の首を絞めているようでならない。
Photo : PENTAX K200D DA18-55mmAL? / MIYABI